青色申告を用いて確定申告をしようとお考えの方に是非知っておいていただきたいのが帳簿の基礎です。
どんな帳簿を揃えないといけないのか、またそれらの帳簿の保管はどうすればいいのか、さらには帳簿付けを楽にする方法についてもご紹介します。
青色申告に必要な帳簿スタイル
青色申告を用いて確定申告を行うと、青色申告特別控除を受けられ節税に繋がったり、専従者給与を経費処理にできるなどさまざまな特典があります。ただしそのメリットを享受するにはきっちりとした記帳義務が課されます。
そのため、青色申告にて確定申告を行うのは自分には難しいと考えてしまう人も多いのです。中身を見てみると、青色申告の帳簿スタイルはそこまで煩雑ではありません。
まずは青色申告に必要な帳簿スタイルと必要な帳簿一覧から確認していきましょう。
青色申告は複式簿記
青色申告でもっともお得な65万円の青色申告特別控除を利用するためには、複式簿記にて記帳する必要があります。
複式簿記は記帳スタイルの一種であり、原因と結果を併記する方法です。例えば、現金で10万円のパソコンを購入したと仮定して考えましょう。
複式簿記では仕訳という方法を用いて以下のように記帳します。これにより原因と結果の2つが明らかになります。
(借方)工具器具備品 100,0000 (貸方)現金 100,0000
左側の(借方)部分で、10万円の備品が増えたという原因をあらわし、右側の(貸方)でそれに伴い10万円の現金が減ったという結果がわかりますね。
こういった帳簿の記帳を行う方法を複式簿記というのです。
ちなみに複式簿記の逆は単式簿記という方法であり、1つの科目、多くの場合現金に絞って記帳していきます。そのため、上記であれば手元の現金10万円が減少したということが記帳されます。つまり、現金が入ってきた、出たということをシンプルに記帳する家計簿的なものとなります。預金通帳も単式簿記の一種です。
青色申告で必要な帳簿一覧
では青色申告を行うにあたって必要な帳簿一覧を確認していきましょう。
まず必要な帳簿には主要簿と補助簿の2つが存在し、両方をあわせて8つの帳簿が必要となります。
青色申告で必要な主要簿
主要簿は2つあり、仕訳帳と総勘定元帳がこれに当たります。
仕訳帳は、すべての取引について前述した借方、貸方に分かれて仕訳したものを日付順に並べてあるものを指します。
総勘定元帳は上記の仕訳帳を勘定科目ごとにまとめたものです。上記の例でいえば、工具器具備品という勘定科目、そして現金という勘定科目ごとに総勘定元帳が存在します。これらの総勘定元帳には増減が記帳されていきます。
青色申告で必要な補助簿
補助簿は全部で6つあります。
・現金出納帳
→現金の出たり入ったりをすべて記帳する帳簿
・預金出納帳
→口座上で取引された内容をすべて記帳する帳簿
・売掛帳
→掛取引、つまり後払いで行われる売り上げをまとめたもの
・買掛帳
→掛取引、つまり後払いで支払う仕入れをまとめたもの
・経費帳
→必要な経費をすべてまとめたもの
・固定資産台帳
→減価償却が必要な資産をまとめたもの
ちなみにご紹介した主要簿と補助簿は記帳義務はあるものの、いずれも確定申告時に提出する必要はありません。確定申告を行う際に出すべきものは、資産・資本・負債が分かる貸借対照表と収益と費用を見る損益計算書を合わせた「青色申告決算書」となります。これを作るためには、前述した書類が必要となるのです。
確定申告の帳簿の保管について
青色申告を利用するには、複式簿記で記帳することに加えて帳簿類の保管をしておく必要があります。具体的にどういう帳簿を保管する必要があるのかを見ていきましょう。
領収書や帳簿の保管
保管すべき帳簿は上記で記帳した8種類の帳簿と、領収書です。同時に決算に関係する書類や預金通帳も同様です。
確定申告が終わると、書類を捨ててしまう人もいますが、これらは7年間保管する義務がありますので覚えておいてください。見積書、注文書、納品書などは5年間保管してください。
領収書や帳簿の保管方法
帳簿や領収書の保管が必要ということは理解できても7年間分の帳簿を保管するのはかさばるものです。そこでおすすめなのが、スキャンしてデータ保管する方法です。昔に比べて税制改革が行われているので個人事業主でもこの方法で保管が可能です。
確定申告における帳簿の保管を怠ると?
帳簿類を保管していないと罰則があることも知っておきましょう。
後の税務調査などがあった際に、書類を保存しておらず提示できなかった場合、青色申告の取り消しを余儀なくされ、せっかくの特典を受けられないということにも繋がります。また追徴課税が必要となることもあるのでくれぐれも気を付けましょう。
青色申告の帳簿付けを楽にするには?
青色申告の帳簿付けってやはり大変だと感じた方もいるかもしれません。しかし、会計ソフトを利用すると補助簿に入力することで、自動的に主要簿ができあがったり、仕訳帳を作成することで他の帳簿を自動作成するという方法もあります。
初心者の方には特におすすめですよ。
青色申告を行う際に必要な帳簿、それを簡単にさせる方法などまとめてお届けしました。データ保管や会計ソフトを用いれば随分と敷居は低くなるでしょう。