白色申告の帳簿について

確定申告を行う際に青色申告ではなく白色申告を選択した場合、帳簿スタイルに関しても必要な備付帳簿についても比較的簡易であることはご存知かと思います。

ただ法改正などもあり、白色申告も青色申告と同様に保存義務が課されています。後から税務署に指摘されるということがないように事前に白色申告の帳簿スタイルや帳簿の保存義務期間についても確認しておきましょう。

白色申告の帳簿スタイル

まずは確定申告で白色申告を選択した場合の帳簿スタイルについてご紹介します。

事業を行い、事業収入を得ている場合は確定申告を行う必要があります。取引内容を記帳していくことを帳簿に記す=簿記といいます。簿記のスタイルには複式簿記と単式簿記の2つがあり、白色申告で適用されるのは後者の単式簿記です。

単式簿記では取引内容のうち、現金などの資金がどう動いているかに着目した簿記スタイルであるため、1つの取引において1つの科目が記帳されるのが特徴です。

例えば現金でコピー用紙を2000円分購入した場合は以下のように記帳されます。

(借方)消耗品費 2000円  (貸方)現金2000円

上記を見ると、現金が2000円支出され、その要因は消耗品費であるということが分かります。

注意点としては以下となる点です。

・期首の残高=収益の合計
・期末の残高=費用の合計

白色申告で準備したい帳簿とは?

続いては白色申告で準備したい帳簿と具体的な記帳方法を確認していきましょう。備え付けたい帳簿は5つありますので、それぞれについてご紹介します。

1. 現金出納帳

最も主要な帳簿となるのがこの「現金出納帳」です。家計簿的なイメージで捉えていただくと分かりやすいですが、現金の出入りを記帳するものであり、時系列で記帳していくようになります。

現金による売り上げは取引ごとに相手先を含めて記帳をする必要がありますが、現金の小売りや少額の現金の卸売の場合は、個々の取引ごとではなく1日の合計で記帳することも可能です。

年度が替わる際には、最初の行に「前年より繰越」と摘要欄に記入した上で、残高欄に前年からの繰り越しの現金残高を記載するようにしてください。

2. 売掛帳

掛け売りで行った売上及びその回収額を記帳するのが売掛帳です。得意先ごとに得意先名、住所、電話番号などを記入した上で口座を分けておくようにしましょう。

売掛帳も前年からの繰り越しがあるものに関しては、現金出納帳と同様に前年からの繰り越しを記載しましょう。

3. 買掛帳

掛けで購入した商品の仕入れやその回収額を記帳するのが買掛帳です。売掛帳と同様に仕入先ごとに口座を分けておくことがポイントです。前年からの繰り越しに関しても現金出納帳同様に記載が必要です。

4. 経費帳

仕入を除く経費、例えば水道光熱費、修繕費、消耗品費、租税公課などを記帳するのが経費帳です。

5. 固定資産台帳

事業において使用する車両や建物などの減価償却を行う資産を記帳するのが固定資産台帳です。この減価償却対象の資産は資産ごとに口座を作成して管理していく必要があります。

記帳の際は忘れずに取得時の価格から減価償却額をマイナスしていきましょう。

白色申告の保存義務とは?

法改正がなされるまでは白色申告で確定申告を行う方に関しては、特定の方のみに保存義務が課されていました。

その条件は前年もしくは前々年における事業所得の額が300万円を超える方というものであったため、すべての人が対象ではなかったのです。

しかし、平成26年の1月に行われた法改正により保存義務が課されるのは、事業所得及び不動産貸付などを行っている人に対象が広がりました。そのため、今までは確定申告を行ったら帳簿類は捨てていたという方も税務調査などに備えて保存しておく必要がでてきています。

保存対象となる帳簿

ではどのような帳簿をどのぐらいの期間保存しておく必要があるのでしょうか?

帳簿の種類には主に3つあります。1つ目は法定帳簿と呼ばれるもので必要経費及び収入金額を記載したものがそれに当たります。具体的には、現金出納帳、経費帳などを指します。法定帳簿の保存期間は7年間です。

次に任意帳簿と呼ばれるタイプのものは、法定帳簿以外の帳簿を指します。具体的には売掛帳、買掛帳といったものや固定資産台帳がそれに当たります。任意帳簿の保存期間は5年です。

法定帳簿や任意帳簿と合わせて保存しておく必要があるものとして以下のものがあります。

・領収書
・請求書
・納品書
・棚卸表など

これらの書類は記帳されている取引を補完する役目があり、証拠として保管しておく必要があります。保存期間は任意帳簿と同じく5年です。

それぞれの帳簿によって保存期間も異なりますが、7年は保管しておくという意識でいるのが無難でしょう。

白色申告は比較的簡単というイメージもありますが、確定申告を楽に行うには日々記帳を行っておくことが大切です。会計ソフトなどを使用すると、入力するだけでOKと簡単なので取り入れると良いでしょう。